NEXT...F1開催スケジュール

1周11秒も遅かったF1モナコGP、今後の解決案とは?レッドブルのマルコや元F1ドライバーが改革を提案

2024年05月31日(金)6:28 am

レッドブルのF1コンサルタントであるヘルムート・マルコ博士によると、現在のF1モナコGPのフォーマットは「長期的にはうまくいかない」とのことだ。

●【2024F1第8戦モナコGP】決勝レースのタイム差、周回数、ピット回数/タイムスケジュール・全セッションの結果

日曜日のモナコでのレースはスローペースで退屈な展開となり、F1オーナーのリバティメディアが来年の契約更新に向けて主催者に高いレース開催料を求める中でタイミングが悪いものだった。

■1周あたり最大11秒も遅かった

パドック内では、モナコが現代のF1に適しているかどうかについて意見が分かれている。元F1ドライバーのクリスチャン・クリエンは『Servus TV』に語った。

「伝統はまだ残っているよ。シーズンにモナコがないなんて考えられない。でも、車が大きすぎて、長すぎて、幅が広すぎる。オーバーテイクはできない。硬いタイヤでレースを完走しようとしたため、1周あたり最大11秒も遅かった」

■タイヤを守るレースも楽しかった

しかし、元タイヤエンジニアのケース・バン・デ・グリントのように2024年のモナコGPを楽しんだ人たちもいる。元ブリヂストンでフェラーリ・エンジニアは『Viaplay』にこう語った。

「78周を食い入るように見ていたよ。トップ4が集中して、ミスなく接近して走る様子は本当に見応えがあった。特にシャルル・ルクレールが戦略的に走る姿はとても興奮した。だから、楽しめたよ」

■解決策案:シケイン移動、タイヤルール変更

しかし、次の年に向けて問題を解決するためのアイデアを出している人たちもいる。元F1ドライバーで現在はサーキット設計に携わっているアレックス・ヴルツはこう述べている。

「例えば、港のシケインをもっと後ろに移動させることで、オーバーテイクのスペースが増える。他にもいくつかのトリックがある」とオーストリア人のブルツは付け加えた。

レッドブルのマルコは、遅いやり方ではF1とショーを「歪める」ため、「長期的にはうまくいかない」として何かしなければならないと主張している。

「トラックやピットストップの面でも何かしなければならない。例えば、全員が3種類のタイヤを使わなければならないとかね」と彼は『Osterreich』に語った。

前後の記事
最新ニュースをもっと見る  >
TopNewsの最新ニュースが読めるよ!
facebookフォロー Twitterフォロー RSSでチェック